内科・循環器内科・消化器内科
※感染外来は完全予約制
【休診日】日・祝 ※土は午前診のみ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ▲ | ー | ▲ | ● | ● |
14:30〜16:30 | ー | 往診 | ● | 往診 | 往診 | ー |
16:30〜18:30 | ▲ | ● | ー | ● | ● | ー |
●…〜19:30まで |
●●…西山 敬三 内科・循環器内科
▲……西山 順博 内科・消化器内科(内視鏡検査)
診療内容
●一般内科診療
●循環器内科診療
●生活習慣病診療
●睡眠時無呼吸症候群外来
●認知症がご心配な方
●消化器内科診療
当院での検査・健診等について
●胃内視鏡検査(胃カメラ検査)とは
●健康診断・特定健診・各種健診(検診)について
●予防接種について
診療内容
一般内科診療
一般内科では、風邪症候群やインフルエンザなどでよく見られる発熱、咳、痰、のどの痛み、をはじめ、腹痛、下痢や吐き気、めまいなどの急性期症状、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などの生活習慣病まで、内科領域の疾患全般に幅広く診療いたします。
はっきりとした体調不良が出ているときはもちろん、「体調が思わしくないけれど、どの診療科を受診すればよいのか分からない」という場合にも、お気軽にお尋ねください。患者様の症状を踏まえたうえで診察・検査を行います。必要に応じて適切な医療機関や専門医へご紹介する場合もあります。
当クリニックは地域の皆様のかかりつけ医として、医療全般にわたる総合案内役を務めさせて頂きます。丁寧な問診・診察を行い、患者様お一人おひとりに合った必要な治療やケア、生活上のアドバイスを総合的に行っていきますので、お気軽にご相談ください。
次の症状がある場合にはご相談ください
〈かぜ症状〉
発熱、咳、痰、鼻水、喉の痛み
〈循環器症状〉
息切れ、胸の痛みや圧迫感、立ちくらみ、動悸、身体のむくみ、尿の異常、疲労感
〈消化器症状〉
食欲不振、吐き気、嘔吐、下痢、胃部膨満感、胸やけ、便秘
〈熱中症症状〉
倦怠感、めまい、吐き気、筋肉痛、大量の発汗
循環器内科診療
循環器内科では血管や心臓の病気を中心に診療いたします。息切れ・高血圧・不整脈・胸痛・胸部圧迫感・動悸・めまいなど循環器の不具合から生じる、体からのサインには様々なものがあります。これらのサインは放っておくと、やがて心筋梗塞や狭心症・弁膜症・慢性動脈閉塞など重篤な事態へと繋がる危険性をはらんでいます。最先端検査を通して、初期の段階で治療を行う事が大切となります。少しでも異常を感じたらお気軽にご相談ください。
→主な症状についてはこちら
高血圧・虚血性心疾患・狭心症・心筋梗塞・不整脈・心筋症・心臓弁膜症・心不全・閉塞性動脈硬化症
こんな症状の方はご相談ください
胸が重苦しい、血圧が高い、息切れがする、ドキドキする、脈が不規則、脈が早い、脈が遅い、気が遠くなりそうになる、背中が痛い、足がむくむ、歩くと足がだるくなる等、これに類似する症状があるようでしたら、にしやまスマイルクリニックへお越しください。急を要する心臓や血管の病気でないか、すぐに調べさせて頂きます。また、健診(検診)にて血圧上昇・心雑音・心電図異常指摘された場合もお気軽にご相談ください。
生活習慣病診療
生活習慣病は偏った食事や運動不足、飲酒、喫煙、ストレスなどの生活習慣が深く関わっている病気の総称です。糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)、メタボリックシンドロームなど生活習慣病を中心に診療を行います。生活習慣病の多くは進行するまで症状があまり現れません。そのために気づかないうちに病気が進行し、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、脳出血などの、より深刻な病気を引き起こします。事前に生活習慣を変えていく事が大切です。高血圧、脂質異常、血糖異常、肥満、メタボリックシンドロームなどを健診で指摘された、またはご自身で気になられた場合には、まずはご相談ください。
→生活習慣病の主な病気についてはこちら
糖尿病・高血圧・脂質異常症・高尿酸血症・メタボリックシンドローム・喫煙
睡眠時無呼吸症候群外来
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは寝ているときに何度も無呼吸や低呼吸を繰り返し、熟睡できずに昼間の眠気や起床時の頭痛などをはじめ、さまざまな合併症を引き起こす病気です。睡眠中に大きなイビキをかく、夜中に何度も目が覚める、日中傾眠や居眠り運転をよく起こしそうになるなどの症状があります。睡眠時無呼吸は、タバコを吸うかた、寝る前にアルコールを飲まれるかた、太り気味のかた、高血圧や高コレステロールなどの生活習慣病のあるかたに多く見られます。合併症として高血圧・狭心症・心筋梗塞・脳梗塞を引き起こしやすく、高脂血症や動脈硬化、不整脈とも関係があるといわれています。ご心配であれば、お気軽にご相談ください。
【検査】
自宅でも検査可能な簡易検査と、入院して行う精密検査があります。どの検査を実施するのかは症状や状況により異なります。当院では自宅で2日間行う簡易検査を行っています。
【治療】
重症な睡眠時無呼吸症だった場合は持続陽圧呼吸療法(CPAPシーパップ)の適応です。
夜に鼻マスクを装着することで、寝ているときに塞がった気道に空気を送り込んで、気道を押し広げて喉の塞がりを防ぐことにより、無呼吸や低呼吸が少なくなります。睡眠の質が改善し、起床時・日中の眠気も少なくなります。
認知症がご心配な方
認知症とは一旦正常に発達した知的機能が持続的に低下し、複数の認知障害があるために社会生活に支障をきたすようになった状態と定義されます。認知症になると、記憶障害、見当識障害(時間場所の感覚がわからなくなる)等が出てきて何らかの障害がでてきます。
一方で、区別すべき病態として、意識障害やせん妄、加齢による認知機能の低下、うつ状態によるいわゆる“仮性認知症”、老人性妄想障害、精神遅滞などがあります。また、治療可能な認知症として、甲状腺機能低下症、慢性硬膜下血腫、正常圧水頭症、薬剤に伴う認知症等があります。これらを鑑別し除外することが大切です。
当院では、物忘れについての患者様とそのご家族を含めた問診・アンケート検査・血液検査を実施し、認知症サポート医(院長)による診察を行います。頭部のCTやMRI、脳波などの精密検査が必要な場合は、専門医療機関や総合病院に紹介させていただきます。お気軽にご相談ください。
消化器内科診療
消化器内科では主に食道や胃、腸などの消化管、およびそれに連なる肝臓、胆のう、膵臓などの消化器領域の疾患の診療いたします。多くの場合、問診、視診・触診などによって原因を特定していきますが、診断をつけるための詳細な検査が必要と医師が判断すれば、血液検査、X線検査、腹部エコー(超音波検査)、内視鏡検査などを行います。
こんな症状の方はご相談ください
おなかの調子が悪い、胃が痛い、胸焼けがする、胃もたれがする、吐き気がする、
食後、背中が痛くなる、便秘気味である、下痢を繰り返す、血便が出た
食欲が無い、急に体重が減った、顔色が悪いと言われる等、これに類似する症状があるようでしたら、にしやまスマイルクリニックへお越しください。また、会社や市町村などの健診で胃腸の再検査を勧められた場合もお気軽にご相談ください。
当院での検査・健診等について
胃内視鏡検査(胃カメラ検査)とは
胃内視鏡検査(胃カメラ検査)は、明るい光を照射しながら食道、胃、十二指腸を観察する検査です。粘膜の僅かな変化も観察が可能です。早期胃癌のような粘膜のわずかな変化しか認めない病変については、一部組織を採取して(生検)病理診断を行うことができます。
当院の胃内視鏡検査(胃カメラ検査)の特徴
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医が検査を行います。
鎮静剤・鎮痛剤を適切に使用します。
鼻から挿入する極細の経鼻内視鏡を選択することもできます。
このような方は胃カメラ検査をおすすめします
・胸やけ、腹痛、吐き気が続く
・胃に不快感がある
・黒い便がでる
・みぞおちあたりに痛みがある
・体重が急に減った
・喉や胸につかえた感じがある
・よく貧血を起こす
・胃バリウム検査で異常が見つかった
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ー | ● | ー | ● | ー | ー |
当院は、大津市の胃がん検診(胃内視鏡検査)に対応しております。
【検診対象者】
・50歳以上で年度年齢偶数の市民(検診日において大津市に住民票がある人)
詳細は大津市のホームページ(→コチラ)をご覧ください。
健康診断・特定健診・各種健診(検診)について
当クリニックでは、「特定健診」をはじめ、各種健康診断を受け付けております。ご希望の方は、お電話等にてお申し込みいただけます。自分自身の健康状態についてきちんと知り、適切な健康管理をするために、各種健診を上手に役立ててください。また、結果はあるけれども、これからどうすれば良いか分からない場合もお気軽にご相談下さい。
*指定書類をお持ちの方は、お手元にご用意の上、お電話にてご予約をお願いします。
定期健康診断(労働安全衛生法に基づく年に1回の定期健診)
種 別 | 法定健診A 5,000円(税込) |
法定健診B 12,000円(税込) |
---|---|---|
問診・診察 | ● | ● |
身体計測(身長・体重・BMI) | ● | ● |
腹囲 | ー | ● |
血圧測定 | ● | ● |
視力検査(裸眼・矯正) | ● | ● |
聴力検査(会話法) | ● | ー |
聴力検査(1000Hz・4000Hz) | ー | ● |
胸部X線直接撮影 | ー | ● |
心電図検査 | ー | ● |
尿検査 (蛋白・糖) | ● | ● |
貧血検査(血色素量・赤血球) | ー | ● |
肝機能検査〔AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP〕 | ー | ● |
脂質検査 (中性脂肪・HDL-コレステロール・LDL-コレステロール) |
ー | ● |
血糖検査(空腹時血糖) | ー | ● |
*検査項目・料金は契約により異なる場合があります。
*結果は1-2週間でお渡しできます。
雇用時健康診断(労働安全衛生法に基づく雇入れ時の健診です)
●問診・診察 |
*料金は12,000円(税込)
*雇入時の健康診断は年齢にかかわらず、すべての項目について行う事が必要です。
*結果は1-2週間でお渡しできます。
*会社によっては独自に健診項目を設定している場合もありますので、指定の検査項目もしくは検査結果を記入する指定の書式があるかを事前にご確認頂き、ご予約時にお知らせ下さい。
特定健診(市町村国民健康保険の方)
高血圧・糖尿病などの生活習慣病や、メタボリックシンドロームの予防・早期発見を目的に行われる健診です。特定健診は国民健康保険加入者であり、かつ40〜74歳の方が対象となります。
健診費用は無料です。健康を脅かす生活習慣病を予防するためにも、特定健診を積極的に受診するようにしましょう。
*原則として、予約制となっておりますので、電話で事前にご予約下さい。
*75才以上の方は、後期高齢健診をご利用ください。
※詳細については各自治体のホームページをご覧ください。
基本的な検査 | その他の検査 (医師が必要と認めた場合に実施します) |
---|---|
●問診(既往歴、現病歴、自覚症状など) |
●心電図検査 |
がん検診・肝炎ウイルス検診について
当院では肺がん検診・胃がん検診(胃内視鏡検査)・胃がんリスク検診・肝炎ウイルス検診・大腸がん検診などを行っています。
がん検診は無症状でも定期的に受診することが大切です。自覚症状、心配な症状がある方は、検診を受けるのではなくかかりつけ医にご相談ください。
がん検診の受診にあたっては、対象年齢、住民票の有無、受診歴の有無等条件があります。詳細については各自治体のホームページをご覧ください。
予防接種について
当クリニックではインフルエンザワクチン接種、肺炎球菌予防接種、風疹ワクチン(麻疹風疹混合ワクチン:MR)接種などの予防接種を行っております。時期によっては入手が難しいものもありますので予約制となっております。接種を希望される方は、お電話か受付でご予約ください。
*当院の予防接種は15才以上の方に限定させていただいております。
*予防接種に関する公費負担制度については経時的変化があります。詳細については各自治体のホームページをご覧ください。
【予防接種を受けられない方、注意が必要な方】
・発熱(37.5℃以上)がある方
・重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
・ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)に対するアレルギーがある方
・風疹、麻疹の予防接種を受ける予定で妊娠している方
・予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などアレルギー症状が出たことがある方
・今までにけいれんを起こしたことがある方
・過去に免疫不全の診断がなされている方、また近親者に先天性免疫不全の方がいる方
・その他、医師が予防接種に不適当な状態と判断した方
ワクチン名 |
---|
MR(麻疹・風疹)ワクチン |
流行性耳下腺炎(ムンプス)ワクチン |
水痘(水ぼうそう)ワクチン |
B型肝炎ワクチン |
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) |
帯状疱疹ワクチン(生ワクチン:ビケン) |
帯状疱疹ワクチン(サブユニットワクチン:シングリックス) |